2023/3/24 「12/34(さんじゅうよんぶんのじゅうに)」⇒5年生の計画考えてみました

こんにちは、kanePです

 

早いもので中学受験に取り組んで1年が経ちました
入試までの時間の「12/34(さんじゅうよんぶんのじゅうに)」が終わった事になります。今の心境としては「残りが少なくなってきた」というあせりはなく、「1年間よく頑張ったな~」という気持ちが大きいです(二男君はもちろんですが、私もがんばりました!)

 

二男君の勉強時間は以下の記事で紹介したことがありますが。。。

kanep.hatenadiary.

 

実際どれくらいの勉強量かと言うとこんな感じでした。日々の勉強はあまり時間かけてくれていなかったようですorg

4年生での勉強時間(学校の宿題を除く)

月:0(休み)
火:1時間(2コマ取り組む)
水:1時間(2コマ取り組む)
木:1時間(2コマ取り組む)
金:1時間(2コマ取り組む)
土:4時間(2コマ取り組む)
日:4時間

前述の記事で言及しましたが平日は1.5時間に増やしたつもりだったのに、、、実際には1時間しかしていなかったようです。そのせいか、理科や社会の勉強の深度が浅くなり週末の復習の時間が多くなる傾向がありました。このあたりは別の記事で紹介したいと思います

我が家は「進研ゼミの中学受験講座のみ(塾なし)」で中学受験に取り組んでます
先日、5年生4月号のテキストが届けられました。5年生なるとテキストの内容が増えます。具体的には以下です

  • 4年生:合計44コマ
    • 算数:テキスト3×3で9コマ、演習3コマ:合計12コマ
    • 国語:テキスト3×3で9コマ、演習3コマ:合計12コマ
    • 理科:テキスト3×2で6コマ、演習3コマ:合計9コマ
    • 社会:テキスト3×2で6コマ、演習3コマ:合計9コマ
    • 赤ペン:算数と国語で2コマ
  • 5年生:合計56コマ
    • 算数:テキスト3×4で12コマ、演習6コマ:合計18コマ
    • 国語:テキスト3×3で9コマ、演習3コマ:合計12コマ
    • 理科:テキスト3×3で9コマ、演習3コマ:合計12コマ
    • 社会:テキスト3×3で9コマ、演習3コマ:合計12コマ
    • 赤ペン:算数と国語で2コマ

5年生になると上記のとおりやる事が増えるので、まずは以下の計画で取り組む事にします。やってみて足りなかったら二男君と相談する前提で「平日は2時間」「月曜日もやる」等の調整をしたいと考えてます

5年生での勉強時間(学校の宿題を除く)

月:0(休み)
火:1.5時間(3コマ取り組む)
水:1.5時間(3コマ取り組む)
木:1.5時間(3コマ取り組む)
金:1.5時間(3コマ取り組む)
土:3.5時間(2コマ取り組む)
日:3.5時間

 

根拠無いですが、一般の受験生に比べると極端に勉強時間は少ないと思います。ただ、二男君に合ったスペシャルな対応をしている(つもりな)ので効果的に進められていると思っています。具体的な志望校は伏せておきますが、Y谷O塚の80偏差値で60超の学校を目指しています。長男は、同じような取り組みで神奈川のA野中学の過去問でギリ合格ラインまで乗せられたので、二男君はその経験で何とかなるのかなと思ってます(長男はA野中学には落ちましたが)

 

二男君、5年生になっても頑張ろうね!

 

P.S.
最近、とあるSNSで、「中学受験をやめて別の道を進む」というような記事を見ました。別の道を進む明確な目標ができたようで、それ自体は応援したいと考えてます。全力で!
その方のお子さんは先取りもしていらっしゃって、私から見ても一般的な視点から見てもかなり優秀で、二男君にも「こういう子がいるんだよ、すごいね!」と言って、目標像にしているようなお子さんでした(目標にすること自体失礼なくらいすごい子!)
細かい事情やきっかけは知る由もありませんが、「中学受験をやめて別の道を進む」という記事を見た時、「別の道」と「中学受験」を両立するという選択肢もあるのでは無いかなと心を痛めてます
最難関(東京だと開成、神奈川だと聖光)はともかくその少し下くらいであればそれなりに勉強すれば両立できると思ってます(先取りできていなくても1日2時間あれば到達できるし先取りしているのであればもっと楽に到達できるはずと思ってます)
理想論に過ぎないかもしれませんが、「頑張っている子や頑張ってきた子の全てが頑張った成果を得られるといいのにな!」と願ってます