2024/5/10 5年生の近況レポート

こんにちは、kanePです

GWが終わり、二男君は運動会の練習に励んでいるようです
二男君は5年生なのですが、学校恒例の「ソーラン節」の練習を楽しんで取り組んでいます。昨日は体育館で全通しの練習をし、本日は校庭で全通しの練習をやったという事を嬉しそうに話してくれました。運動会当日は楽しみですが、日々の頑張りを報告してくれるのもとても嬉しく思ってます

さて、気付くと前回の投稿から1か月半過ぎてしまってました。書きたいことはたくさんあったのですが仕事が切羽詰まっており更新できませんでした

なので、簡単にここ1か月のメモを残そうと思います(自分用ですね)

  1. 計画を守れている
    5年生になり中学受験講座の1カ月あたりのカリキュラムが増えたので日々の取り組みが大変です。ですが、今のところ月初に立てた計画を守れている状態が続いています
    ⇒頑張ってるね!
  2. 国算理社の全て、学習の内容の深さが増してたいへん
    量も増えた上に深さもましたので大変だと思います。感心したのは、二男君も「なんか難しくなった気がする」とその事に気づいた事。あと、その上で「なんか楽しい」と楽しみながら問題に取り組んでいると事
    ⇒頑張ってるよ!
  3. 主に算数ですが、問題を解く方法が何とおりもある事を芯で理解できてきた
    過不足算と差集め算で面積図を使った解き方や表っぽいものを書いて解く方法を学びました。ですが、「これって過不足算なの?それとも差集め算なの?」「面積図で解くべきなの?それとも表で解くべきなの?」と少し混乱してしまったようです。なので、
    「過不足算だからこう解く、差集め算だからこう解く、と言うようなことを考えるな!」
    「問題を読んで図でも表でもなんでもよいから自分で分かりやすいように整理する事が大事だよ」
    と伝えたところ、「???」って感じでした。なのでさらに
    「このレベルの問題だと線分図でもでも解けるよ。線分図で考えてみな」
    と言ったところ結構悩みながら解く事が出来ました
    ここまでで結構時間を費やしたので30分くらい休憩をとってから
    「じゃあこの問題を面積図と表と線分図のそれぞれで解いてみて」
    といったらすらすら解け、なんと
    「あ、そうか。解き方はなんでも良いんだ!問題を整理できればどんなやり方でもいい気がしてきた!」
    と嬉しそうに語ってくれました
    ⇒その通りと思います!
  4. 難しい問題でもヒントを与えると自力で解けるようになった
    今までは、自分で解けない問題があった時に説明しても最後まで黙って聞いている事が多かったのですが、最近は途中まで説明すると
    「あ、解った。ちょっまって。自分で解いてみる!」
    と言う事が多くなりました。それでも解けない場合もあります。その時に追加説明するとすぐに
    「あ、解った。ちょっまって自分で解いてみる!」
    と言って解決する事が多くなりました
    ⇒頑張ってるね!
  5. 「計算と一行問題 ぐんぐんドリル」をさぼっていた
    5年生になってやる事が増えたため、私としてもテキストの添削に時間を要すようになり細かいところに目が届いていませんでした。どうでもいい事ですがここ2か月ほどの私は今までにない激務が続いていた事もあります
    そのせいか、なんと「計算と一行問題」を1カ月ほどサボっていた事がわかりました。当然激怒しました。しょうがないので1日に2日分をやることで挽回しようとしてますが、この手の課題は毎日取り組む事が大事だと思ってます。なので、、、残念に思います
    ⇒当事者意識を高めよう!

という感じで過ごしています

あと、最近の変化として、今までは
「分かった気になっていたが、実はわかっていなかった」
という事が多々あったのですがこれが改善できました!

あと、
「理科と社会が長男の時と比べ物にならない程よく仕上がってきている」
というのがありますが、これは書ききれないので、次回メモしようと思います

 

それでは。皆さん、頑張りましょう!

 

  1.