2022/6/20 全国統一小学生テスト(1の続き)

こんにちは、kanePです

 

先日受けた全国統一小学生テストの結果が出ました

test_print_mondaiyoushi.png (760×760)
偏差値的には、算数は50代の真ん中よりちょい上、国語は40代前半でした
(ちなみに長男の時は算数61、国語55でした)

二男君、初めての学校以外でのテスト受験お疲れさまでした。今回は学外テストを受けた事自体で◎をあげたいです

中身に関して備忘録を兼ねてコメントします

  • 算数
    正直、今の時期ではまあまあと思います。決して高くないのですが、今の取り組み内容から予想通りの結果だったと考えてます
    • 良かった点
      • 計算ミスなどが1つもない(素晴らしい!)
      • 見たことがある類の問題は全て解けている
      • 初めてみるような問題も逃げずに解こうとしたらしい(素晴らしい!!!)
    • 改善したい点
      • これ間違えそうだなと言う問題はやはり間違えている
        3⃣の(4)。問題文に「13このつみき」というヒントがあります。このヒントを使えば間違えようがないのですがこのヒントを使わないがために間違えました。ヒントに気付き、ヒントを使えるようになろう!
      • 問題に書き込みが無い(※)
        6⃣の(2)、(3)を間違えたのですが、この問題は分かっている長さを図にどんどん書き込むだけで解ける問題です。実際に家で「ここは何cm?、ここは何cm?、ここは?、ここは?じゃあこたえは?」と聞くと正解に到達できました。どんどん書き込みをしよう!
  • 国語
    はっきり言って今のままではダメな気がします。2つ要因があります。1つはペース配分が分からなかった事。もう一つは国語が苦手であるという事。
    • ペース配分
      はじめてなのでしょうがないですが。1⃣~4⃣の知識系に15分くらい費やしたそうです。さばを読んでいるとしておそらく20分くらいかけたのではと思っています。その分長文の時間がとれなかったように思います。ためしに私が1⃣~4⃣をやってみたところ2分40秒でおわりました。子供ですが、せいぜい10分くらいでさらっとやってもらいたいです。このあたりは分からないものは悩んでいても正解率はそれほど上がらないので時間をかけるべきではないと思います。もちろん普段の準備は大切ですが
    • 国語が苦手
      こちらが致命的かもしれません。二男くんは学校の宿題の音読もつっかえ気味だったり読み間違う事が多く、日記なども誤字脱字が多いです。単に注意が足りないだけならいいですが、発達障害も少し疑っています
      ただ、空気を読む力がずば抜けていたり、難しい映画の内容を理解していたり驚く事も多いです。苦手なのは「読解力」ではなく「文字」なのかもしれません(こんな事あるのかな?)。ひとことで国語力といっても一括りではないのかなと感じはじめてます。なのでもう少し様子見したいと思います
      ただ、読書の習慣や日記などの誤字脱字の見直しは強化したいと考えてます
      国語が苦手だと算数もに伸びないらしい(問題の意味が理解できないから)ので細心の注意は払いたいとおもいます!
    • 良かった事
      長文を最後までちゃんと読んだという事(理解度はいまいちでしたが)
    • 改善したい点
      • ペース配分を意識しよう!捨てる勇気を持とう!
      • 読書の習慣(文字になれよう!)
      • 国語問題のテクニックの習得しよう!
        以前、「国語は消去法だ!」という本を読んだ事があり、私は「何言ってんだこいつ」と思いました。私はバリバリの理系ですが現代文は比較的得意で選択問題など間違えた事がありませんでした。「正解はこれしかないじゃん」と普通に考えられました。かなり感じ悪い言い方ですが、「国語は消去法だ!」ではなく「国語が苦手ならしかたないから消去法でも使ってみたら!」くらいに思います。ですが、二男君には「ペース配分」と「読書の習慣」に加え、保険として「消去法」も試してみようと思います。正解を探すより間違いを探す方が簡単なので、ある意味論理的かもしれません

 

二男君は、初めて学外のテストを受けました。学校のテストはほぼ満点なので二男君の価値観としては「満点はあたりまえ」だったと思います。今回「満点をとるのは非常に難しいテストがある」と知ってくれたのは1つの収穫だったと思います
全国統一小学生テストは中学受験向けの模試ではないので特殊算などは一切出ませんが、逆に考えさせられる問題が多く、今後も挑戦していければなと思います

 

(※)問題に書き込みが無い

二男君の今のレベルには書き込みや図を書く事は非常に大事と思っています。算数で×になる理由に「どう解いていいか分からない」「解き方はわかるけどケアレスミスした」というのがあると思います
「どう解いていいか分からない」という場合はなんでもいいから図を書いてみる、図に分かった事を書き込んでみるという事をするとどんどん鉛筆が進むようになります。初はどういう図を書くとよいか分からないので、ある程度の訓練は必要と思います
「解き方はわかるけどケアレスミスした」という子はレベルが高い子で頭の中で考える事ができる子だと思います。このレベルの子は書き込みや図は必要ないのかもしれません。あるとしたら確かめをするときに、書き残したものがあるとそれをもとに見直しができるというくらいでしょうか 

 

参考に、長男君の場合の例を紹介しておきます。長男君は最初は図を書いて訓練しました。しかし6年生くらいになると図に頼らなくなってました。習熟度、熟練度、理解度によって図を使うか否かは異なるようですね!


 

それでは!