2023/5/31 何故わからないのか理解できない、どのように教えたら良いのかわからない

こんにちは、kanePです

 

今週末(6/4)はY塾主催の全国統一小学生テストが実施されます
二男君は小学4年生です。4年生から国語・算数に加えて理科・社会のテストが加わります。理科・社会ってどんな問題が出るのか気になったので長男が受けた時の問題を引っ張り出して見てみました
すると、「あっ、これ、長男が出来なかった問題だ。たしか復習した時もなかなか理解できずに激高してしまった記憶があるな。二男君はどうだろう?」という問題を見つけたので紹介しておきます(そのまま載せるわけにはいかないので、類題として自作しました)

解りますか?
これ、3年生の小学校の理科で習う知識で十分解ける内容です。二男君は3年生までは進研ゼミのチャレンジという教材(中学受験向けではなく一般のカリキュラム)に取り組んでましたが3年生の3月号に載っている知識で解けます
答えはエです
ですが、二男君は解けませんでした!
まあ、なんとなくですが「二男君には解けないだろうな」とは思っていたのでこの時点ではそれほどショックではなかったのですが、そのあと解説しても解く事ができず、長男の時と同じく激高してしまいました。「何でできないんだよ!!!」
激高するのはいけない事と理解しているし、いいことないし、昨今は虐待ともとらえられるという事は理解しているのですが、自分を抑えることが出来ないのです

二男君に対する説明は以下です。知っている知識から答えを引き出そうと考えました

  1. 太陽って、空を北半分と南半分に分けたとしたらどちら側を通るんだっけ?
    二男君の答え:南側だよ
    私のコメント:そうだよね、よく覚えていたね。えらいよ!
  2. じゃあさ、洗濯物を干すとしたら南側に干す?、それとも北側に干す?
    二男君の答え:わからない
    私の心:がっくり
    私のコメント:そうか、わからないか。。。
  3. じゃあさ、うちの南側とか北側ってどっちかわかる?
    二男君の答え:わからない
    私のコメント:そうか、わからないか。。。
  4. じゃあさ、うちっていつも洗濯物干しているのはどっち?、いつも影になっているのはどっち?
    二男君の答え:洗濯物を干しているのはこっちで、陰になっているのはこっち(さすがにこれは正解してくれました)
    私のコメント:そうだよね。あってるよ!
  5. じゃあさ、なんでうちはいつも洗濯物をこっちに干しているかわかる?
    二男君の答え:お日様があたるから
    私のコメント:そうだよね。洗濯物を乾かすためにお日様がいる方に干すんだよね
  6. じゃあさ、うちを考えたときにどっちが南でどっちが北かわかる?
    二男君の答え:わからない
    私の心:ぶちっ!(でも我慢)
    私のコメント:え、なんでわからないの?
  7. 太陽は南側を通るって分かっていたよね?うちで洗濯物を干すのはこっちって言っていたよね?なんで洗濯物をこっちに干すのかってお日様がある方だからだって言っていたよね?じゃあ、南はどっち?
    二男君の答え:わからない
    私:「何でわかんねえんだよ!!!!!!」と机を叩きながら激高
    二男君:かたまる
    妻:別の部屋から飛んでくる
    長男:「また始まった」とソファーでマンガを読み続ける

という状態になってしまいました。。。。。。。

私なりの正解への道筋は以下です。小学4生でも10秒で解けると思ってます。影はどうできるのか?お日様はいつもどちらから登るのか?を考えたことがあれば幼稚園生でも解けるかもしれません

 

まず、絵を見た瞬間にどちらが北か南かを判断して図に書き込む
(影ができる方が北、その反対が南 と考える)

北と南が決まったら東と西を書き込む

太陽は東から登って西に沈むのだからそれを図に書き込む
(二男君、太陽が東から登り西に沈むという事は理解してました)

で、10時、11時、12時、13時、14時の影がア~オのなのだから11時の影はエになる
(影はオ⇒エ⇒ウ⇒イ⇒アの方向に動くから)

 

うちの二男君は、算数や理科などで難しい問題でもさらっと解けるものがあります。一方で今回の問題のように簡単なのに理解が追い付かない問題もあります。この差が何なのかわからないです。「何であの難しい問題が解けるのにこの問題が解らないの?」というのがあるのです

このような問題(難しい知識が無くても解けるはずの問題)、さらっと解ける子はどのような勉強方法をしているのでしょうか?
それ以上に気になるのは、はじめは解けなくても説明したら解けるようになるという場合、どのような説明をしているのでしょうか?

取り急ぎ、前述の1~7の経緯を妻と長男にも説明し、私が激高したタイミングと、どうしてけばよいのか考えてもらいました(私には分からないので)
で、長男が
「お父さんは難しい問題でも、二男君から答えを引き出そうする事にこだわりすぎているんだよ。二男君としては問い詰められるような感じになって、冷静に考えられないんだよ。そんな状態で進めるのは意味が無いだろ。だったら、お父さんが正解を説明してわからない点を二男君に質問させる。わからない点がなければ自分で説明させてみる。っていうのがいいんじゃない?」

と言われました
確かに納得です。中学2年生の長男に教わりました。当面は、「ちょっと二男君は理解できていないな」と感じる問題はまず説明する事を心がけたいと思いました

ただ、、、、、

前述の1~7も決して難しい事を言っているわけではなく、なぜ理解できないのかについても考えていきたいです。なんていうか、子供から答えを引き出したいという自分の教え方が間違っているとは思いたくなく、足りていないところを補ってうまくいけないかなと悩み中です
(並行して、ネット動画の視聴もしてますが、苦手な単元は動画をみても反応はいまいちだったりします)

p.s.

あと、もう1つ知りたいことがあります
中学受験のブログを見ていて、あまり強くしかった体験を見た事が無いのですがそういうことはあまりないのでしょうか
しかる事自体が親のエゴなのかもしれません。何のための中学受験?と言われると返す言葉もないです。が、抑えられない事に悩んでしまいます